見る・遊ぶ 暮らす・働く

屋久島で正月行事「鬼火焚き」 正月飾りを焚き上げ無病息災願う

子どもたちの作った鬼は、どこかユーモラスな表情

子どもたちの作った鬼は、どこかユーモラスな表情

  • 47

  •  

 九州の正月行事「鬼火焚(た)き」が1月7日、屋久島の各集落で催された。

正月飾りに使われた砂は広場の一画に集められ、砂場や土俵として使われる

[広告]

 「鬼火焚き」は正月飾りを集めて焚き上げ、その年の無病息災を祈願する火祭りで、他の地域では「左義長」や「どんと焼き」と呼ばれる。

 集落ごとに内容は少しずつ異なり、志戸子集落では集落の小中学生が年末に大きな紙に描き上げた鬼を竹やぐらに固定。当日の朝集められた正月飾りを鬼の足元に集め、焚き上げる。今年の鬼は特に大きく、高さ3メートルに及んだ。

 年男となる6年生の2人が点火すると、火は一気に燃え上がり、炎の中の竹は大きな破裂音を放った。子どもたちは、あらかじめしめ縄から取り外されたダイダイや小石を燃える鬼に投げ付け、焼け落ちる様に歓声を上げた。

 志戸子区の団体「住吉会」では、近年、集落外の商店や正月飾りを自作できない高齢者のために、松飾りの製作と回収を請け負っている。昨年は病院用に、2段構えの特大サイズの門松も作った。竹之内秀彦区長は「回収してきた門松のおかげで、いい音がたくさん鳴る」と話す。

 心配された天気も持ちこたえ、10度を超える暖かな曇り空の下、竹のはぜる音は景気よく鳴り続けた。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース